2025年6月29日(日) AI動画セミナー体験講義資料

当ページでは、作業内容の手順について
それぞれお伝えしていきます。

当ページで解説をしていく手順を確認しながら、
ショート動画生成を進めていってください!

※当ページを確認した上でも分からないことは
お気軽にスタッフに質問を上げていただければと思います。

 

ステップ①:YouTubeチャンネルを作成しよう

まずは、動画投稿用のYouTubeチャンネルを作成しましょう!

YouTubeにアクセスしたら、画面右上のアイコンをクリックします。

 

チャンネルを作成というボタンをクリックすることで、YouTubeチャンネルの作成画面に移動することができます↓

 

既に過去にYouTubeチャンネルの作成をしている方は、
以下の「チャンネルを全て表示」を押しましょう。

続いての画面で「+チャンネルを作成」というボタンが表示されるので、クリックしてチャンネル作成画面に移動しましょう。

 

YouTubeチャンネル名やアイコンについては、
以下のように用意するのが良いです。

 

YouTubeチャンネル名について】
他のチャンネルと被らないオリジナルの名称が好ましいです。後から変更も可能なため、とりあえずで言葉と言葉を繋げた造語のようなチャンネルを付けておくと良いでしょう。

()
「月光琥珀チャンネル」
「輝きの洞窟」
「宵闇オパールチャンネル」

 

チャットGPTに以下のような指示でチャンネル名を考えてもらいましょう。


YouTubeチャンネル名を考えて
#他のチャンネルと被らないようなオリジナルな名前が良いです。
#案を10通り出してください。


 

【チャンネルアイコン画像について】
ChatGPTでアイコン画像を作成しましょう。
GPT-4oを使うのがオススメです。


◯◯というYouTubeチャンネルのアイコン画像を作成してください。


 

設定項目の中の「ハンドル」は基本的に何を入力しても構いませんが、これについてもチャットGPTに案を出してもらうのが良いでしょう!

 

ステップ②:TuneCoreクリエイターズをYouTubeチャンネルに紐付けよう

続いては、作成したYouTubeチャンネルにTuneCoreクリエイターズを紐づけていきます。

TuneCoreクリエイターズのアカウント作成はこちら

上記のページからメールアドレスとパスワードを入力してアカウント登録をしましょう。

 

ログインできたら、画面右上の人型マークをクリックし、アカウント登録情報を選択します。

以下の画面へと遷移するので、アカウント管理者部分の編集を選択して、情報を入力します。

予めGoogleで、登録したいYouTubeチャンネルが紐づいているGoogleアカウントでログインしていることを確認します。

画面右上の人型マークをクリックし、プロフィールを選択しましょう。

”YouTubeチャンネルを連携するを選択します。

Googleのアカウントを選択できる画面へ遷移するので、登録したいYouTubeチャンネルが紐づいているGoogleアカウントを選択しましょう。

選択したGoogleアカウントにブランドアカウントを登録している場合は、メインのアカウント(YouTubeチャンネル)とブランドアカウントが表示されるので、ご希望のチャンネルを選択します。

以下のような画面へ遷移するので、続行を選択します。

TuneCore クリエイターズの画面へ戻り、連携したいチャンネルが表示されているかを必ず確認し、間違いがない場合は変更内容を反映するを選択します。

ここまでできたら、チャンネルの紐づけは完了です。

 

続いては投稿動画を作成していきましょう。

 

ステップ③:動画のジャンルを決めて作成しよう

投稿動画を作成するために、まずは動画のジャンルを決定します。

本日の作業タイムでは
以下の2つのジャンルの動画の作成をしてみましょう。

    1. AI不思議系 動画の作り方
    2. 紙芝居(ものがたり)系 動画の作り方

↑それぞれ文字をクリックすると作成方法のページに移動します。

 

ステップ④:音源を動画に挿入しよう

TuneCoreクリエイターズにアクセスして、「楽曲を検索」から動画に使用したい楽曲を検索します。

TuneCoreクリエイターズ 楽曲を検索
https://www.tunecore.co.jp/creators#cr-search-song-filter

 

オススメとしては、
・ハッピー
・明るい
・暗い
・恐怖

などのワードで検索して、歌が付いていないBGMを探すと動画で使いやすいかと思います。

 

この時に注目するべきは、
「楽曲利用者の収益シェア率」の割合です。

 

例えば、この割合が50%の楽曲は、「楽曲制作者が貰える著作権収益の内、50%をチャンネル運営者に分配」という収益割合になります。

そのため、「楽曲利用者の収益シェア率」ができるだけ100%に近い楽曲を選んだ方が収益効率は良くなります。

低くとも、70%以上の収益シェア率がある楽曲を選択するようにしましょう。

楽曲が選べたら、その楽曲の「利用する」のボタンを押して楽曲をダウンロードしましょう。

TuneCoreクリエイターズでダウンロードした音源をVrewで作成した動画に挿入していきます。

 

手順は簡単で、Vrewの画面内の下記の画像の手順で行います。

 

動画にBGMが挿入できたら、後は動画をエクスポートするだけです。

 

いかがでしたか?
慣れてしまえば、1動画は数分で出来上がってしまうと思います。

出来上がった動画は、YouTubeにアップロードしましょう!
※YouTubeにアップする際の動画タイトルの最後に#shortsと付けるとYouTubeショートとして再生が回りやすくなります。

 

TuneCoreクリエイターズの収益確定は月末締め、翌月末になっています。
動画をたくさんアップして、収益を大きくしていきましょう!

 

【応用編】:動画プロンプト生成ツールAirを活用しよう!

ここまでの流れで動画は完成したかと思いますが、ラッキーマインで開発した動画プロンプト生成ツールAirを活用すると、Soraへの動画生成指示が簡単に行えるようになります。

下記の解説ページの手順で動画プロンプト生成ツールAirのインストールを行ってみましょう!
※Proモデルをご使用ください。

Airのインストール方法はこちら

インストールする上でのご不明点は以下の
Airの活用方法を学習させたAIに質問してみましょう!

「Airがインストールできません」
「Airの使い方を教えて」
「再生されやすいジャンルは?」
などなど、専用Airに不明点を聞いてみましょう↓

◆【Air】サポートLINE
👉 https://lin.ee/Qk45Sjq

 

Soraを使った動画素材の作成にご活用いただければと思います!