Nolangで動画生成する手順

当ページでは、AIツールNoLangを活用して、
作成したブログ記事を”動画”にする方法をお伝えしていきます。

 

NoLangを設定しよう!

まず最初に、動画生成AIのNoLangを設定していきましょう!

 

まず前提として、NoLangを使用する上では、
Google Chromeのブラウザを使用するのが最も効率が良いです。

別のブラウザを使用されている場合には、
Google ChromeをPCに落としてから、Google Chrome上でNoLangを起動するようにしてください。

Google Chromeのダウンロードはこちら

 

Google Chromeで、NoLangを起動していきます。

NoLangはこちら

 

NoLangにアクセスできたら、画面右上の「ログイン」をクリックしましょう。

Googleでログインをクリックして、
使用するGmailアカウントを選択します。

 

NoLangが起動したら、画面左側の「Chrome拡張」を押します。

 

「Chrome拡張」のボタンが見当たらない方は、
画面左上の三本線をクリックしてみてください。

 

「インストール」をクリックします。

続いての画面で、「Chromeに追加」をクリックしましょう。

「拡張機能を追加」を押します。

 

画面上部にある、拡張機能のボタンをクリックしましょう。

拡大すると以下のようなボタンです。

以下の、「固定」のボタンをクリックします。

 

ここまでで、NoLangの設定は完了です!

 

NoLangで記事を元に動画を生成しよう!

さて続いては、NoLangを使用して、
ブログ記事を元に動画を作成していきます!

 

まず初めに、WordPressで作成した記事のパーマリンクをクリックします。

 

次の画面で、先程設定したNoLangの「イルカマーク」をクリックしましょう。

 

NoLangが起動して、動画が生成されます。

 

生成された動画が再生されたら
右上の「詳しくみる」をクリックします。

 

「ダウンロード」をクリックしましょう。

 

続いての画面にて、右下のボタンをクリックします。

表示される内、「ダウンロード」を押しましょう。

ここまでできると、作成した動画がPCに保存されます。

 

動画が完成した後は

ここまで作業が完了して、動画が完成したら、
作成した動画をYouTube等にアップロードしてみましょう。

 

YouTubeへの動画アップロードの方法は
下記のページで詳しくまとまっていますので、参考にしてください。

【完全初心者向け】YouTubeの始め方!チャンネルの開設・カスタマイズ・動画投稿まで