体験講義資料 作業手順について

当ページでは、作業内容の手順について
それぞれお伝えをしていきます。

当ページで解説をしていく手順を確認しながら、
「記事の作成」→「動画生成」を進めていってください!

※当ページを確認した上でも分からないことは
気軽にスタッフに質問を上げていただければと思います。

ステップ0:使用する各アカウントにログインしよう!

まず初めに、
「チャットGPT」「WordPress」のそれぞれにログインしましょう。

WordPressのアカウントはメールで共有しておりますので、
ログイン情報を確認して、ログインを行ってください。

 

 

このような画面が開ければWordPressのログインは完了です。

 

続いて、チャットGPTを開きましょう。

チャットGPTはこちら

 

画面内のボタンからログインを行いましょう。
※アカウントの作成がまだの方は、サインアップからアカウントを作成しましょう。

 

ステップ①:AIで芸能人の名前を出そう!

チャットGPTを活用して
芸能人の名前を30名ほど出してもらいましょう!

 

AIに指示を出すプロンプトはこちらです↓


芸能人の名前を30人出してください


 

このように芸能人の名前を出してもらったら、
その中から3名を選びましょう。

本日の作業では、その3名を使って合計3つの記事を作成してみましょう。

続いて、記事作成を行っていきます。

 

ステップ②:AIで記事作成をしよう!

続いては、記事作成を行っていきます。

 

先ほど選んだ芸能人名を第1キーワードとして、
第2キーワードは「年収」もしくは「本名」を付けて記事作成をしてみましょう。

 

チャットGPTに以下のプロンプトを使用して、記事作成の依頼をしましょう。


◯◯ ▲▲のキーワードで記事を作成してください。

#記事タイトルを生成してください。(できるだけ長く生成してください)
#記事タイトルにはキーワードを必ず含めてください。
#「:」の文字は使わないでください。
#本文内は〜です。〜ます。調で執筆してください。
#本文の中には見出しも入れてください。(見出し:というような記載は不要です。)
#見出しは5つ以上作成してください。
#文章内に引用元の記載はしないでください。


以下のように記事を生成してくれます。

 

記事生成ができたら、WordPressに移動します。

WordPressにログインした画面(ダッシュボード)より、
「投稿」にカーソルを合わせて、「新規追加」をクリックしましょう。

 

すると、記事編集画面に移動しますが、
記事編集画面はそれぞれ主に以下のような構造になっています。

記事編集画面の
「本文」「記事タイトル」を入力する箇所へそれぞれ、
先程作成をした「記事本文」「記事タイトル」をコピペしましょう。

 

ここまでできたら「公開」ボタンを押して
作成した記事を公開しましょう。

これで、ブログ記事が完成です。

 

ステップ③:NoLangを設定しよう!

続いては、動画生成AIのNoLangを設定していきましょう!

 

まず前提として、NoLangを使用する上では、
Google Chromeのブラウザを使用するのが最も効率が良いです。

別のブラウザを使用されている場合には、
Google ChromeをPCに落としてから、Google Chrome上でNoLangを起動するようにしてください。

Google Chromeのダウンロードはこちら

 

Google Chromeで、NoLangを起動していきます。

NoLangはこちら

 

NoLangにアクセスできたら、画面右上の「ログイン」をクリックしましょう。

Googleでログインをクリックして、
使用するGmailアカウントを選択します。

 

NoLangが起動したら、画面左側の「Chrome拡張」を押します。

 

「Chrome拡張」のボタンが見当たらない方は、
画面左上の三本線をクリックしてみてください。

 

「インストール」をクリックします。

続いての画面で、「Chromeに追加」をクリックしましょう。

「拡張機能を追加」を押します。

 

画面上部にある、拡張機能のボタンをクリックしましょう。

拡大すると以下のようなボタンです。

以下の、「固定」のボタンをクリックします。

 

ここまでで、NoLangの設定は完了です!

 

ステップ④:NoLangで記事を元に動画を生成しよう!

さてここからは、NoLangを使用して、
作成した記事を元に動画を作成していきます!

 

まず初めに、WordPressで作成した記事のパーマリンクをクリックします。

 

次の画面で、先程設定したNoLangの「イルカマーク」をクリックしましょう。

 

NoLangが起動して、動画が生成されます。

 

生成された動画が再生されたら
右上の「詳しくみる」をクリックします。

 

「ダウンロード」をクリックしましょう。

 

続いての画面にて、右下のボタンをクリックします。

表示される内、「ダウンロード」を押しましょう。

ここまでできると、作成した動画がPCに保存されます。

 

続いて、別の芸能人で同様に
記事作成→動画生成を行いましょう。

・ブログ記事3つ
・生成動画3つ
をそれぞれ作成してみましょう!

 

 

ブログ記事と動画がそれぞれ3つずつ完成した後は

ここまで作業が完了して、
記事が3つ、動画が3つそれぞれ完成した方は、
作成した動画をYouTubeにアップロードしてみましょう。

 

YouTubeへの動画アップロードの方法は
下記のページで詳しくまとまっていますので、参考にしてください。

【完全初心者向け】YouTubeの始め方!チャンネルの開設・カスタマイズ・動画投稿まで